top of page

外手剣友会とは。

1982年(昭和57年)に外手地区及び近隣の児童・生徒を対象に健全なる精神と心身の鍛錬を目的とし、外手小学校及びPTAのご協力を得て、早川幸一会長、星次雄指導部長、谷本昭夫・岡部義一指導員のもと発足。現在に至ります。

基礎・基本稽古

 

初めて剣道をされる方はもちろん、指導の先生方も一緒に素振りや基本稽古を行います。
当会を立ち上げた故・星次雄先生の指導方針でもある「一眼二足」を中心に基本稽古の重要性を掲げております。

昔からの稽古方法に加えて、現在の小・中学生に合わせて楽しく且つ厳しく指導しております。

礼法

 

当会には高段位の指導者がおりません。
その為、技術的な指導で不足する面が多々あるのは事実です。
代りに現代で不足しがちな礼儀作法には特に力を入れて指導しています。

剣道は武道であり、野球やサッカーなどのスポーツとは少し異なります。

試合で良い結果を出せても礼儀に事欠いては武道としては成り立ちません。
ですから試合結果よりも当会は礼儀作法に重点を置いています。

厳しく・楽しく

 

小学生にとって厳しいだけでは、長続きしないものです。
もちろん稽古は厳しいのですが、出来るだけ子供達が長続き出来るように指導者も創意工夫しています。
月に一回、校内試合を行い賞状や優勝カップなどを授与し、子供達のやる気向上も図っております。
また夏季に合宿や暑中稽古などを行っており、合宿では夏休みの宿題も行います。夜には花火大会など子供達の思い出作りも行っています。

bottom of page